- Marishitendou:建仁寺塔頭 禅居庵の摩利支天堂
- 2011/03/11
- 十日えびすの人ごみからようやく逃れて建仁寺ののあたりに到着。 なにやら明かりがついているので様子を覗いてみると 普通狛犬がいる場所にイノシシが鎮座。 そんなわけでちょっと探検してきた。 これだけ目立つ
- :京都ゑびす神社の十日ゑびす
- 2011/03/07
- 申し訳ないがいまだに1月の記事を更新中。 祇園あたりまで歩いていくと何やらお祭りの雰囲気。 南に下る人も北に上る人もいて 両脇に並ぶ屋台をはしごする日もいて完全にカオス。 そういえば京都では電車やバス
- 白川界隈散歩
- 2011/03/05
- 厳しい山登りとあわただしい参拝につかれたが、 街に戻ってくるとすっかり忘れてお散歩モード復活。 醍醐駅から東山駅まで東西線で移動した後は白川沿いを散歩してみた。 結果はあまり面白い発見もなく終了。
- :あじ花@京都
- 2010/12/15
- 四条通から大和大路をくだり、写真の看板が見えたら細い路地を入る。 初めてだったら入るのにとても躊躇する雰囲気だが、 せっかく教えてもらったので勇気を出して暖簾をくぐる。 飛込みだったのでメニューなど無
- :夜の花見小路(とその周辺)
- 2010/12/13
- 花見小路で食事をしようとするとすごく観光客向けか 接待向けの高いお店の印象がある。 だけど、夜のお散歩をするならこのあたりはとても楽しい。 たとえば現役ポストですらなんだかすごくおしゃれな物に見える。
- :美術陶芸いわさき@京都
- 2010/12/09
- 祇園四条から八坂神社に向かう途中にある器屋さん。 帰ってきて調べてみたら「美術陶芸」のお店だそうで なるほど日々の生活で使うというよりも ちょっと特別な時につかいたいような器が並んでいる。 女性店主は
- :蓮華王院 三十三間堂
- 2010/06/13
- 入り口から見ると普通のお寺ですが 横に回るととっても長い国宝三十三間堂。 平安後期に創建されたお寺ですが、東寺の建物は火災で焼け 現在の建物は鎌倉時代の1266に再建されたものだそうです。 が、三十三
- :庭園と大書院@智積院
- 2010/06/11
- 智積院の大書院と庭園を見学するには拝観料が必要です。 移動するのが面倒だったから入ってみたのですが、 収蔵庫の襖絵はそれは素晴らしい物でした。 正面の庭と室内の障壁がなんとも豪華な書院です。 【拝観料
- :智積院
- 2010/06/09
- ちしゃくいんと読みます。 智山派大本山で高尾山の薬王院と同じ宗派です。 お寺としては南北朝時代に紀州根来山大伝法院の塔頭として始まったそうですが、 現在の智積院は慶長6年に徳川家康から豊国神社境内の
- :東山@ハイアットリージェンシー 京都
- 2010/06/07
- 4300円のお弁当にシャンパンと白ワインで8030円のランチタイム。 まずはガラスの器にお造りが出てきます。 氷と葉の緑がとっても涼しげ。 たこがこんなにおいしそうに見えたのは初めてです。 続いてこち
- 気まぐれな空模様
- 2010/06/05
- 東福寺を出てから青空が続いていたのですが 楠の枝の隙間から見える空には 雲が増えてきました。 JRの線路を越える頃には かなり怪しい景色になってきました。
- :新熊野神社
- 2010/06/03
- 大きな楠の枝の屋根。 ここが新熊野神社。 熊野神社、熊野若王子神社とあわせて京都三熊野社のひとつです。 何となく前回熊野神社を訪問したので 「残りも行ってみよう」と言う程度の軽い気持ちで訪問したのです
- :瀧尾神社
- 2010/05/31
- 東福寺から新熊野神社途中 地図に「瀧尾神社」と言うのを見つけて 何となく拠ってみた。 住宅街に囲まれた小さな神社ながら 東京や実家近くにある神社とは違う雰囲気のある神社は 百貨店「大丸」ゆかりの神社な
- :東福寺
- 2010/05/29
- 日下門をくぐると正面に本堂が見えます。 下の写真は三門の上から見た本堂。 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの写真はここから撮られたのだそうです。 建物は昭和9(1934)年に再建された比較的新し
- :芬陀院 雪舟寺@東福寺
- 2010/05/27
- 東福寺の日下門をくぐり、駅に向かう途中にある塔頭寺院。 大きく掲げられた「雪舟庭園」の看板。 門から続く参道の苔が雨にぬれなんともいい感じ。 期待に胸を膨らませて訪問すると、 心落ち着く緑の庭。 鶴亀
- :龍吟庵@東福寺
- 2010/05/25
- 偃月橋の奥にあるのが龍吟庵。 ここの方丈は国宝に登録されていて室町時代の建設。 現存する最古の方丈建築だそうです。 この最古の方丈を囲む3つの庭は 昭和39(1964)年に作られた新しい庭。 同じ東福
- :方丈 八相の庭@東福寺
- 2010/05/23
- 昭和13(1938)年に作庭された東西南北の庭が有名です。 【拝観料】400円
- :開山堂(常楽庵)@東福寺
- 2010/05/21
- 通天橋を最後までわたりきると あまりお寺っぽくない建物が見えてきます。 これが東福寺の開山堂。 江戸時代に再建された建物は重要文化財に登録されています。 門から開山堂に向かって左側が市松模様の枯山水の
- :三門@東福寺
- 2010/05/19
- 特別拝観中の国宝「三門」に上ってきました。 急な階段を上り建物の中に入ると色あせる前は きっと鮮やかだったであろう絵が天井や梁、柱に描かれ 多くの仏像と羅漢像が並ぶ広い空間。 ちょうどボランティアの方
- :東福寺の三つの橋@東福寺
- 2010/05/17
- 東福寺といえば3つの橋。 皆さん一番下流の臥竜橋で雨宿り中。 橋の上からは上流にある二つ目の橋、通天橋が見えます。 通天橋以外は無料で渡ることが出来ます。