- 住蓮山安楽寺
- 2010/03/17
- 鎌倉時代の始め頃、今より1キロほど東に法然上人の弟子住蓮房・安楽房が結んだ鹿ケ谷草庵が始まり。 松虫姫、鈴虫姫の事件のあとに荒廃してしまったあと、法然上人が草案を復興し、「住蓮山安楽寺」というお寺を創
- 善気山法然院萬無教寺
- 2010/03/15
- 鎌倉時代初頭に法然が弟子たちと共に六時礼讃行を修した草庵に由来し、 江戸時代の1680年(延宝8年)にこの法然縁の地に念仏道場を建てたのが法然院の始まりだそうです。 年2回の伽藍内特別公開は有料ですが
- 浄土宗大本山くろ谷 紫雲山 金戒光明寺
- 2010/03/13
- 平安時代末期の承安5年(1175年)に創建。 浄土宗最初の寺院だそうです。 だけど今時は「新選組発祥の地」としての方が有名なのかもしれません。 だけど拝観案内のような物は特に無く、あまり観光客の姿があ
- 本山修験宗総本山 聖護院門跡
- 2010/03/11
- 聖護院の始まりは平安時代の寛治4年(1090) 修験宗のお寺なのでご本尊は不動明王です。 創建し他のは今の場所なのだけれど、4回火災にあい京都市内を転々としたのだそうです。 その後延宝4年(1676)
- 岡崎神社
- 2010/03/09
- 桓武天皇延暦13年(794年)、平安遷都のときに平安京の司法に建立された神社の一つ。 とても歴史のある神社なんですね。 ネットで調べたら安産の神様、そしてウサギの神様として有名みたいです。 入り口付近
- 熊野神社
- 2010/03/07
- 聖護院からバス亭に向かう途中で立派な木のある神社を見つけました。 何の神社かわからないけれどとりあえずお参りしてきました。 こちらの熊野神社は京都熊野三山の一つなのだそうです。 始まりは平安時代の弘仁
- 本家西尾八ツ橋 本店
- 2010/02/25
- せっかく聖護院に来たので本店で八つ橋を買おうと決めた。 で、聖護院八ツ橋総本店ではなく本家西尾八ッ橋には入ったのは入り口の狸がかわいかったから。 創業は元禄年間1687年。はじめは白餅のお店だったのが
- 平安神宮
- 2009/11/03
- なんと平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建されたとっても新しい神社でした。 ご祭神は第50代桓武天皇。 幕末、荒廃した京都の町。 しかも明治維新で日本の中心は完全に東京に移ってしま