- 比叡ケーブル・ロープウェイ
- 2012/10/19
- ケーブルカーとロープウェイは京福電鉄。 登山目的の人でなければ片方だけ乗ることもないだろうから二つまとめて記事に残しておく。 今回はケーブルカーとロープウェイの時間だけを調べ、逆算してホテルを出発した
- 叡山電車 八瀬比叡山口駅
- 2012/10/17
- 良い感じにローカル感にあふれた駅。 線路の終点の先にあるのは緑。そして山。 終点なのに無人駅! 良い!! 旅に来た感がある。 瑠璃光院と言うお寺が近くにあるのですが、 春と秋の観光シーズンしか拝観でき
- 銀閣寺:東山慈照寺
- 2011/03/31
- 京都で積もるほど雪が降ることはそれほど多くないらしい。 しかも休日。日曜日。 こんなチャンスは二度と無いかもしれないと思いながらたくさん写真を撮ってきた。 小さなお寺なのに銀閣寺だけで撮った写真は80
- よーじや銀閣寺店
- 2011/03/29
- 銀閣寺店というには銀閣寺からかなり歩きますが 哲学の道散策にはピッタリなカフェ。 ランチの予約まで時間が無かったので入り口を覗いただけでしたが なかなか雰囲気のある建物です。 法然院は雨の日にも訪れて
- 雪の法然院
- 2011/03/27
- 前回の訪問では艶めくよう緑が印象的だった法然院。 白い雪化粧姿も素敵。 来てよかった。 このお寺、ホント大好き。
- 雪景色の哲学の道散歩
- 2011/03/23
- 哲学の道沿いをふらふら行けば前回気に入った法然院までたどり着けるはずなので 小川沿いの景色を楽しみながら雪に振られてのお散歩開始。 戌年女なので雪を見ると浮かれてしまいます。
- 加茂みたらし茶屋
- 2011/01/27
- せっかくみたらし池にも行ったことだし超有名観光甘味どころへ。 みたらし池に湧き出す水の泡を形取ってつくられたとのことで みたらしだんごのみたらしはみたらし池のことだそうです。 甘辛というよりは甘々なみ
- カフェ進々堂
- 2011/01/19
- 京都市内各所にある進々堂さんの最初の店舗。 (現在はこのお店と市内のお店は別法人とのこと) 1930年当時京都で最初の「フランス風の喫茶店」とのことですが、 右岸にあるようなきらびやかなカフェではなく
- 下鴨神社 摂社 河合神社(かわいじんじゃ)
- 2011/01/05
- 下鴨神社の最初の鳥居をくぐり、森に入るとすぐ左手に小さな鳥居が見えます。 これが下鴨神社の摂社の中で一番大きい河合神社。 女性の守護神として信仰されているそうです。 それにしても下鴨神社は歴史もあり、
- 糺の森とさるや
- 2010/12/23
- 下鴨神社前に広がる大きな森。 大きな森の中はすごい鳥の声。 東京で聞くスズメやカラスとは違ういろいろな種類の鳴き声が 折り重なり音楽のように聞こえます。 すばらしい。 途中休憩でいただいた申餅は 明治
- 賀茂御祖神社:下鴨神社
- 2010/12/21
- 世界遺産めぐりも後半戦。 今回は紅葉も終わりかけの時期に訪問した下鴨神社。 意外に地味な入口の鳥居をくぐると素晴らしい紅葉の森が広がっていました。 紅葉の時期だったけれど終わりかけだったのと、 10時
- 水路閣@南禅寺
- 2010/04/05
- 明治の時代に造られた琵琶湖疏水の水道橋。 日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式を持つという南禅寺の境内に これほどの物をドカンと造るとは。 当時はきっと反対をする人もいたことでしょう。 とはいえ今とな
- 無鄰菴
- 2010/04/03
- 明治時代に建てられた個人の別荘。 現在は京都市に寄贈され国の名勝として登録、公開されています。 二階建ての母屋の向こうに池を中心とした庭園が広がります。 木々に囲まれた池は静かに深い色。 朝早い時間だ
- 瑞龍山 太平興国南禅禅寺:南禅寺
- 2010/03/31
- 鎌倉時代の正応4年(1291年)に創建。 もともと今の南禅院の場所に禅林寺殿という離宮があり、 その後亀山法皇が禅林寺殿をお寺にたのが始まりだそうです。 ただし現在鎌倉時代当初の建物は残っておらず、
- 南禅寺の本坊・方丈
- 2010/03/29
- 南禅寺の方丈庭園は内部を拝観することができます。 【拝観料】 方丈庭園500円
- 金地院@南禅寺
- 2010/03/27
- 金地院は室町時代の応永年間足利義持の帰依を得て北山に開祖した禅寺ですが、 江戸時代、慶長のはじめに現在の場所に移ってきたそうです。 明智門は明智光秀が母の菩提のために大徳寺に建立したものを、 明治元年
- 天授庵@南禅寺
- 2010/03/25
- 天授庵は南北朝時代の暦応2年(1339年)に南禅寺を開山した無関普門をお祭りした開山塔として始まりました。 こちらも応仁の乱により焼け落ち、現在の建物は慶弔7年に再興された者だそうです 【拝観料】 4
- 南禅院@南禅寺
- 2010/03/23
- 水路閣で南禅寺の境内から切り離されてしまったような南禅寺の塔頭。 南禅寺発祥となった離宮禅林寺殿の上の宮の遺跡なのですが 水路閣をくぐり、階段を上がった先にあるためか人は少なくひっそり。 創建当初の建
- 聴松院@南禅寺
- 2010/03/21
- 以前はお庭を見ながら湯豆腐がいただけるお店として営業されていたそうですが、 現在は休業中。 実に残念。 それでもどうして立ち寄ったかというと、 門の外から見えた彼らのせい。
- 総本山 聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺 通称永観堂
- 2010/03/19
- 貞観5年(863年)創建のお寺。 通称の永観堂は、恵まれない人のために奔走し、 多くの人に慕われた永観律師というお坊さんの名前から いつしか呼ばれるようになったのだそうです。 私が訪問したのは新緑の時