- 鷹峰山寶樹林源光庵
- 2011/06/19
- 紅葉で有名な源光庵 迷いの窓と悟りの窓両方の前に座ってみたけれど 迷いの窓の前では居心地がよく 悟りの窓の前では心がざわざわとしてしまった。 まだまだ悟りには程遠いみたい。 途中他の拝観者も訪れたけれ
- :東本願寺 真宗本廟
- 2011/04/23
- 建物写真だけを見ていると、西だか東だかサッパリわからないほど 似た雰囲気のお寺でした。 それなのに片方は世界遺産でもう片方は違うのはなぜだろう?と思ったら、 東本願寺は火事のためにほとんどの建物が燃え
- :西本願寺 龍谷山 本願寺
- 2011/04/19
- 京都は建物の高さに規制がされている。 それでも町の中心にある西本願寺の中から門などの写真を撮ると 周囲のビルも映ってしまって残念。 ビルの滴翠園、大書院庭園、百華園と大きな庭園がいくつもあるのですが
- :興正寺:こうしょうじ
- 2011/04/17
- 龍谷大学を南に抜けて大通りに移動したところにあるお寺。 建物も大きいし、西本願寺だと思って歩いていたら別のお寺だった。 ただ、明治に真宗興正派として独立しするまで 西本願寺の脇門跡寺院だったとのことで
- 金閣寺:鹿苑寺
- 2011/04/03
- 空はすっかり青空で車の上に雪を載せている車もほとんどない。 これから金閣寺に行っても雪は残っていないだろう。 それどころか庭園の通路が泥だらけだったりするといやだなぁ。 そんなことを思ったけれど、 た
- 銀閣寺:東山慈照寺
- 2011/03/31
- 京都で積もるほど雪が降ることはそれほど多くないらしい。 しかも休日。日曜日。 こんなチャンスは二度と無いかもしれないと思いながらたくさん写真を撮ってきた。 小さなお寺なのに銀閣寺だけで撮った写真は80
- 雪の法然院
- 2011/03/27
- 前回の訪問では艶めくよう緑が印象的だった法然院。 白い雪化粧姿も素敵。 来てよかった。 このお寺、ホント大好き。
- Marishitendou:建仁寺塔頭 禅居庵の摩利支天堂
- 2011/03/11
- 十日えびすの人ごみからようやく逃れて建仁寺ののあたりに到着。 なにやら明かりがついているので様子を覗いてみると 普通狛犬がいる場所にイノシシが鎮座。 そんなわけでちょっと探検してきた。 これだけ目立つ
- :三宝院@醍醐寺
- 2011/03/03
- 唐門のほか、国宝の書院、重要文化財の殿堂、宝篋印塔がある三宝院は 豊臣秀吉が醍醐の花見のために設計した庭も有名。 だけどこちらも撮影禁止。 しかも3時30分の受付終了準備をしているところ、 無理をお願
- :上醍醐@醍醐寺
- 2011/02/05
- 弁天堂からさらに奥に進もうとすると 鉄のゲートがあり、一度出ると戻れないしようになっていた。 そして、そこからさらに上醍醐があると書かれている。 まだ三宝院を見ていなかったけれど、 次来る機会はないだ
- :下醍醐@醍醐寺
- 2011/02/03
- 総門まだ門松が飾ってあるお正月、世界遺産の醍醐寺に行ってきた。 街中のお寺と比べて広々とした境内は 正月休み開けとっても寒い日だったので人もまばら。 のんびり過ごせるはずがあまりの寒さに駆け足での参拝
- 大仙院@大徳寺
- 2011/01/25
- 2009年に訪問した時には残念ながら改装中だった大仙院。 永正6年(1509年)に建てられた大仙院と言えば 窓付きの橋のような透渡殿の景色が有名な枯山水の庭。 応仁の乱直後に作られたという庭でお気に入
- 黄梅院@大徳寺
- 2011/01/13
- もう一つ特別拝観していたのが黄梅院。 本堂、庫裏が重要文化財に指定されているが黄梅院も撮影禁止。 しかも庭の途中から。 永禄五年(1562)織田信長が父の供養のために創建した「黄梅庵」が始まり。 その
- 芳春院@大徳寺
- 2011/01/11
- 通常非公開で、訪問した日も秋の特別公開期間が終わっており 入ることのできないはずの塔頭。 だけど何やら艶やかなお着物姿の女性が何人も出てきました。 芳春院お茶会が開かれることがあるようなので、 この日
- 方丈@大徳寺
- 2011/01/09
- 方丈も以前はいつでも入れたような気がするのですが、 特別拝観の時にしか入れないそうです。 写真は重要文化財の庫裡で庫裡の奥に国宝方丈があります。 庫裡は台所としての役割があり入口には大きなかまどがずら
- :真言宗総本山 教王護国寺 東寺
- 2010/12/11
- あまり観光地のない南区にある東寺。 だけど京都駅から近いので最後に もう一か所だけ観光って時に便利な立地。 座ってみられるお庭がないのであまり興味はないのだが せっかくの世界遺産なので寄ってみた。 お
- :蓮華王院 三十三間堂
- 2010/06/13
- 入り口から見ると普通のお寺ですが 横に回るととっても長い国宝三十三間堂。 平安後期に創建されたお寺ですが、東寺の建物は火災で焼け 現在の建物は鎌倉時代の1266に再建されたものだそうです。 が、三十三
- :庭園と大書院@智積院
- 2010/06/11
- 智積院の大書院と庭園を見学するには拝観料が必要です。 移動するのが面倒だったから入ってみたのですが、 収蔵庫の襖絵はそれは素晴らしい物でした。 正面の庭と室内の障壁がなんとも豪華な書院です。 【拝観料
- :智積院
- 2010/06/09
- ちしゃくいんと読みます。 智山派大本山で高尾山の薬王院と同じ宗派です。 お寺としては南北朝時代に紀州根来山大伝法院の塔頭として始まったそうですが、 現在の智積院は慶長6年に徳川家康から豊国神社境内の
- :芬陀院 雪舟寺@東福寺
- 2010/05/27
- 東福寺の日下門をくぐり、駅に向かう途中にある塔頭寺院。 大きく掲げられた「雪舟庭園」の看板。 門から続く参道の苔が雨にぬれなんともいい感じ。 期待に胸を膨らませて訪問すると、 心落ち着く緑の庭。 鶴亀